先日伺った現場で、偶然自分が作業をした補修跡をみる機会がありました。
お客様がお住まいのアフターメンテナンスの案件で、床鳴りの補修のご依頼でした。

大工さんが同日に作業をするので、その後すぐに直して欲しいとの事。
お客様宅に伺ってすぐに来たことのある現場というのは気づいていましたが、どこを直したかまでは覚えていません。
大工さんがビスを打ち終わり、作業開始!となったその時。
ビス穴の周辺に丸い輪郭線が見えたので、少し表面を削ると当社でいつも扱っているパテが出てきたのです。それが前回の補修跡でした。
恐らく、すぐ近くでビスを打った衝撃で床自体が動いた為、輪郭線が出たものと思われました。
床の材質は無垢板だったのですが、輪郭線が出るまでは、補修跡には全く気づかない状態でした。
補修後の状態を見る機会は中々ありません。時間が経っていても、パテは剥がれず色もしっかり残っているという、当社で扱っている材料の耐久性が知れる体験でした。