YouTubeを始めた理由、それは
・下手な補修屋さんが増えているから
・中途半端な材料を使用する補修屋さんが増えているから
・補修屋の存在を守るために上手い補修職人を育てたいから かなり刺激的ななようですが、事実です。
前までは、当社の技術は社員以外に後悔しないという考え方でした。
また、公開することによって簡単にマネされてしまうのではないか心配もしていました。
ですがある方から
「レパロさんの技術は、動画を見たくらいで、簡単にマネはできないと思うよ。」と言われ、周囲の人との繋がりもあり、YouTubeを始めることになりました。
実は補修屋さんをされている方の中には【今の技術でこの先ずっと補修屋をやっていけるのか⁉】という疑問を待っている方が意外と多いと感じます。
たまに他の補修屋さんとお話しする機会があると、アドバイスを求められる事があります。
補修屋は、製品の取り付けではなく、技術がすべて、材料がすべてな世界です。
そんな不安を抱えている人の助けになりたいという思いでYouTubeを始めました。
困っている補修屋さんは、ぜひ講座に参加してください。
講座に参加してもらえれば、ずっと補修の技術で手助けをしていきます。
YouTubeをやっていると、バカにする人もいます。
ですが、私は一歩踏み出せたと思っています。
みなさんも勇気をもって一歩踏み出せば、先の世界が待っています。頑張りましょう!